多様性と機会平等

テクノプロ・グループは、2021年10月に制定したテクノプロ・グループ人権方針において人権重要分野を定め、差別・ハラスメントの禁止、DEIの実現、人権リスクの低減などに取り組んでいます。

障がい者とともに

テクノプロ・グループは「株式会社テクノプロ・スマイル」の事業などを通して、障がい者の社会参加を積極的に支援しています。

テクノプロ・スマイル

2007年に設立された特例子会社の(株)テクノプロ・スマイルは、全国5ヶ所(札幌市、東京都港区、東京都練馬区、横浜市、福岡市)にサービスセンターを構え、入力代行・オフィスサポート・印刷などの業務の他、グループ外企業からの受注にも対応しています。

テクノプロ・スマイルのウェブサイトへ

障害者雇用率 ESGデータブック

 

自治体・社会福祉協議会との協働

2019年、テクノプロ・スマイルは、練馬区及び社会福祉法人練馬区社会福祉協議会と、三者間で「協働ネットワークによる障害者雇用促進に関する協定」を締結しました。
この協定は、テクノプロ・スマイルが全国で5ヶ所目となるサービスセンターを練馬区の光が丘(東京都練馬区高松)に開設したことを契機に、三者間による協議がはじまり、障がい者雇用を促進するための環境づくりを三者で取り組むことで合意したものです。

ジェンダー・国籍・世代を越えて

女性の活躍推進

ジェンダーに起因する偏見や固定的な役割意識にとらわれず、一人ひとりのキャリアビジョンやライフプランを実現できるよう、個々の能力に基づく公正な登用・採用・評価を行っており、実際に女性のエンジニア・研究者がリーダーとして多数活躍しています。

NPO法人Waffle主催 Waffle Campへ協賛

当社はSTEM領域における女性活躍を後押しするNPO法人Waffle主催のWaffle Campに協賛しています。Waffle Campへの協賛により、女性活躍の場の拡大や技術者不足解決に向けた多様な取組みを実施していきます。

※Waffle Campとは「これからのITをカラフルにする女の子たちへ」をコンセプトに、ウェブサイト作成講座、ITなどの分野で働く社会人によるキャリアトーク(ロールモデルとの対話)を組み合わせたプログラムにより、「IT・理系への苦手意識をなくし、関心を高める」ことをめざして実施されるイベントです。

女性従業員比率 ESGデータブック

 

積極的な外国籍技術者雇用

海外理工系大学と提携とした学卒者採用をはじめとするグローバル採用に注力しており、国籍・文化・言語の違いに関わらず活躍できるよう、日本語講座や生活慣習・ビジネス慣行理解のための研修実施によるサポートの他、受入体制の整備を行っています。今後は、海外グループ会社との人材交流も積極的に行っていきます。

国内外国籍技術者数 ESGデータブック

 

国内トップクラスの中途採用

開発手法の変化や社会の急速なデジタル化に伴い、技術者や研究者に求められるスキルも否応なく変化しています。
多種多様なプロジェクトと豊富な教育研修カリキュラムをもつテクノプロ・グループには、技術者や研究者のチャレンジする気持ちに応える体制が整っています。
コロナ禍による採用抑制を行った2021年6月期を除き、3,000人前後の中途採用を行っており、採用者に占める中途採用比率は70%を超える水準となっています。

採用者に占める中途採用比率 ESGデータブック

 

シニア世代の活躍推進

日本国内においては健康寿命の伸長や法制度の充実により、定年年齢を超えて働くシニア世代が増加しています。エンジニアに関しては、技術の継承やキャリア相談役としての期待など、シニア世代・熟練エンジニアへの企業側のニーズも高くなっています。
テクノプロ・グループは、本人のリタイアメントへの希望、能力や健康面での働き方の配慮も含め、シニア世代が安心して元気に活躍できるような就業サポート体制に取り組んでいます。

60歳以上雇用数 ESGデータブック

 

TOP